西武101系追っかけ日記
2004年12月19日で本線運用から引退してしまった101系の追っかけ日記です。


101系ってガレ・ちんにとって特別な電車なんです。
電車好きになった車両でもあるし、
電車のメカ構造に興味を持つきっかけになった車両でもあります。
ガレ・ちんとほぼ同い年・・・、引退してしまうのが残念です。

◆情報入手◆
101系が旧カラー仕様で走っていることを知ったのは、2004年10月終わりのことでした。
「抵抗制御西武旧101系&103系」というサイトの管理人さんからの情報提供でした。
西武の公式サイトのチェックをしばらくやっていませんでした。
「よーし、撮影に行ってみよう!」
12月19日のさよなら運転まで、ほぼ毎週のように撮影にでかけました。
久々の「鉄」全開モード(?)でした。
鉄道写真コーナーの写真とダブリますが、追っかけの記録を紹介したいと思います。

◆11月13日◆
追っかけの初日です。
この日は、秩父線開業35周年のヘッドマークを掲げての運転でした。
自宅から西武秩父線沿線へは、車で1時間弱で行けるのですが、
駐車スペースが有るのか否かもわからないし、
いい撮影ポイントがあるのかもわからなかったので、
ロケハンも兼ねて電車で撮影に出かけました。

運行予定を確認して、地図とにらめっこ。
順光で撮影できるのは、秩父線内の上り飯能行きのみといってもよい状態です。
ということで、この日は、上り飯能行きを撮影することにしました。
本川越→所沢経由で池袋線へ・・・。
4000系の快速急行の先頭車(最前部)からロケハンを開始しました。
地図でも気になっていた武蔵横手駅で下車。

ホーム端から駅舎に向かう踏み切りから撮影することにしました。
撮影を済ませ、そのまま101系に乗車して帰宅。
乗ったモハはM2でコンプレッサーを搭載している車両。
「ゴニョゴニョゴニョ」おーっ!AK−3コンプレッサーじゃん!
内装もオリジナルにかなり近い状態なので感動でした。

◆11月20日◆
11月20日から11月23日までの4連休初日です。
この4連休は、「追っかけ大作戦」と銘打って
乗る、撮るを満喫することにしました。

この日は「乗り鉄」。
朝5時起床、6時チョイすぎの電車で池袋に・・・。
池袋の西武線ホームに着いたのは、7時頃。
7:36発快速急行西武秩父行きのモハ(制御装置付きのM1)に乗車。
150kwの大パワーの音を堪能。
特に飯能を過ぎてからの音はいいですね。


 

このまま西武秩父10:00発の飯能行き101系に乗って帰宅。
下り勾配の連続です。
抑側発電ブレーキ状態のモーター音を堪能!!
独特のサウンドにメロメロです。
おまけに、座ったの制御装置の上なので、
カムが動く音まで楽しめちゃいました。

◆11月21日◆
この日は、近所に住む親友Powered by TKさん(小学5年からの付き合い)と
車で撮影に行きました。この日も5時起きで6時出発。
前日車内から気になった場所を地図にチェックしておいたので、そこに行ってみることに・・・。
東吾野、吾野、横瀬と見て回り、この日は、吾野で撮影することにしました
 
下り快速急行は、完全に失敗!
なので、上り飯能行きを狙うことに・・・。
まぁ、なんとかまともな写真が撮れました。
ちなみに、この日は、一旦帰宅して、東上線の8000系リバイバルカラーを撮れるかな?
ということで、近所の川原に・・・。しかし小川町⇔寄居間の運用だったので、遭遇せず・・・。
やはり行き当たりばったりはダメでした

◆11月22日◆
11/13乗車時に目につけた高麗⇔武蔵横手間の撮影ポイントを
なんとか探し出そうと、午後から車で出かけました。
けっこう簡単に、見つけることができたので、
前日(11/21)に見つけられなかったのが残念です。

架線柱は、カーブの外側のみで絶好のロケーション。
しかし、実際に101系快速急行西武秩父行きが
この場所を通過する8:40頃の光線の状態が確認できません。
翌日の本番撮影で使うフィルムを何にするか迷うところです。

◆11月23日◆
前日見つけた高麗⇔武蔵横手間の撮影ポイントに行ってみることに・・・。
人気スポットのようなので、6時半頃車で出発。
現地に着いたのは7時半頃。
すでに、一人来ていて三脚を立てて陣取っている人が居ました。
ガレ・ちんは三脚を使って撮るのが嫌いです。
機動性にかけるのが一番の理由。
手持ちで十分撮影が可能だと思います。
定点観測とかするなら必要かもしれませんが・・・。
殆んどの人が三脚を利用しています。
さてさて、使うフィルムを悩みましたが、
結局感度100のリバーサル(トレビ100F)を使うことに決定。
(っていうか、前前日の撮影途中ってのもあるけど。)
しかし、感度100では、ちとキツイ!
太陽が山に隠れてしまっているために、なかなか明るくなりません。
なので明るいレンズで対応しよう作戦。
EF135mm F2Lを使って撮ることにしました。
それでも、1/250秒、絞り開放なんて状態です。
実際に列車がやってくるころは、1/320秒絞り2.8くらいまでになりました。

久々に緊張というか焦ってしまいました。
出来上がってきた写真をみて快速急行のプレートが不鮮明なので、
この場所で再チャレンジすることしました。
(どうしても、快速急行の写真を撮りたかったのです。)

◆12月4日◆
1週、間をおいて撮影再チャレンジ。
前日の天気予報では、曇り。
いつも逆光になってしまう快速急行西武秩父行きなので、
曇りってことは、太陽の位置を気にせずに撮影可能で、
撮影場所の選択肢も増えます。
しかし、曇りなので使うフィルムをどうしようか・・・。
ポジ派のガレ・ちんは、感度100以下のポジを多用しています。
ポジの400ならネガの400のほうが粒状性はいいだとうと判断し、
前日に400のネガフィルムを買いに行ってきました。
目についたのは、フジのPRO400。
名前からして良さそう。しかし値段が高い。
そこで安く売られていたコダックHD400に決定。
どこで撮るか迷いましたが、11/23に行った高麗⇔武蔵横手間にしました。
ここなら、車で1時間弱で行けるし、車も停められるし。

感度400ということで、曇りですが、前回撮影時よりも
早いシャッタースピードを切ることが出来ました。
高麗⇔武蔵横手間の撮影後、横瀬に行ってみました。
横瀬の三菱マテリアルの工場の近所で撮影。
線路を渡る橋から300mmで撮影してみました。

やはり400のネガでは、シャープさ、クリアー感がイマイチです。
予想はしていたけど残念です。
次回悪天候時は、先述のフジのPRO400を使ってみることにしよう。

◆12月12日◆
この日は、録音にチャレンジしてみました。
101系快速急行に乗ったは、入間市駅からです。
乗った車両はAK−3コンプレッサーを搭載しているM2のモハ。
車内は、ハイキング客で混雑していて、
喋り声も沢山録音されてしまいましたが、
AK−3コンプレッサーの音はバッチリ録音できました。
音声を用意しました。

もちろんカメラも持っていきました。

西吾野と正丸で交換待ちで数分停車します。
ちょっとした撮影会の始まりです。
ガレ・ちんも撮影してみました。
17-35のズームが威力を発揮。
この日は、引退1週間前ということもあり、
小学生から年配の方まで多くのファンが乗車していました。
横瀬で12月はじめに新宿線から引退した101系が解体されていました。
写真は車内から撮影。




西武秩父でもちょっとした撮影会状態。
ガレ・ちんは車内を中心に101系の特徴的な部分を撮影してみました。
 

 

 

芦ヶ久保でトンネルから出てくる101系を撮りたくて、
1本先発の飯能行きに乗車。
芦ヶ久保のホーム端で300mmを持って待機。
しかし、雲がどんどん厚くなり暗くなってくる・・・。
撮影条件は悪くなるばかり。
でも、望遠で正面写真、ホーム入線時で速度が遅いから、
シャッタースピードは遅くてもなんとかなりそう。
先述のように、三脚は使っていません。
三脚はなくてもホームの柵にレンズ先端を乗せて
可能な限り手ブレを抑える作戦をとりました。


さてさて、この日の目的は走行音の録音です。
抑速発電ブレーキの音を録音したかったのです。
トンネルから出てくるところの写真を撮り、
モハ(M1の制御装置付き車両)に乗車。
しかも、座ったのは、ちょうど制御装置の上あたりなので、
カムが動く音まで録音ができました。
録音したものを公開しています。
西武101系走行音

◆12月19日◆
とうとう、さよなら運転当日になってしまいました。
前日(12/18土)は、晴天なので撮影に行きたかったのですが、
出勤だったので、さよなら運転に全てを託すことに・・・。
数日前から、どこで撮影するか、追っかけするか、
電車で行くか、車で行く等迷っていましたが、
結局、東村山⇔西武園間で西武園行きの回送と
西武園発のイベント列車の撮影。
そして、お気に入りの高麗⇔武蔵横手間での撮影をすることにしました。
移動は全て車で行なうことにしました。
この日は、Powered by TKさんと撮影に出かけました。
 
東村山⇔西武園間で撮影していると近所の子供がやってきました。
この子の着ているセーターに注目してください。
2000系と20000系が編みこまれています。
お母さんの手作りセーターのようです。
ちなみに背中は旧101系と4000系でした。


近所の方々が「きょうは、なにがあるの?」と、
大勢のカメラマンに少々驚いた様子。


高麗⇔武蔵横手間では、曇ってきたので、400のネガを利用。
例のフジPRO400を使ってみました。(けっこうイケるんじゃないかな)
列車が通過する10分前には沢山のカメラマンが集結。
我々は、12時頃にこの場所に着いた(一番乗り)ので
いい場所がゲットできました。

無事、撮影も終了。
1ヶ月に渡る追っかけも終わりです。
楽しい思い出ができました。
101系ありがとう。

戻る
戻る



inserted by FC2 system